10月9日、興陽高校7号水田で稲刈りが始まりました。品種は「きぬむすめ」です。今日は農業科2年生の生徒がコンバインを交代で運転して1ha を刈り取りました。これから順次収穫をしていきます。
作成者アーカイブ: koyohigh02
農場アラカルト
10月になり、吹く風に秋の訪れを実感することができます。9日から稲刈りも始まり、忙しくなます。学校では、様々な実習が行われており、ライスセンター前では、農業科3年生が、農業機械のロータリーの爪の交換をしていました。また、造園デザイン科3年生が、本校記念館前でバリアフリー化のための敷板敷設に取り組んでいました。そして販売ステーション「たまこ」では、農業機械科3年生達が、新しい屋根の組み立てに取り組んでいました。本当に実りの秋を感じます。
ファミリー稲作特集 稲の“すくすく” 観察記録
6月30日のファミリー稲作体験に参加いただきありがとうございます。その時の様子を見るにはここをクリックしてください。
※※田植えから101日目(10月9日)の生育状況です。※※
※※田植えから87日目(9月25日)の生育状況です。※※
※※田植えから73日目(9月11日)の生育状況です。※※
穂が出てきました。稲の花が咲いています。
※※田植えから60日目(8月30日)の生育状況です。※※
※※田植えから46日目(8月16日)の生育状況です。※※
※※田植えから30日目(7月30日)の生育状況です。※※
※※田植えから19日目(7月19日)の生育状況です。※※
※※ 田植えから9日目(7月9日)の生育状況です。※※
太陽の光をいっぱいに浴びて暑さに負けないように天に向かって伸びています。
iPadを使った体育の授業
本校では、本年度弘済会から教育助成金をいただき、iPadを複数台導入しました。体育の器械運動の授業では、ハンドスプリング(転回)の指導にiPadを活用しています。動きを映像で確認しながら学ぶことで効果的に学ぶことができます。
制作展の様子その2
10月7日の制作展のもう一つの魅力は、キッズコーナー、喫茶コーナー、フラワーアレンジメントの体験コーナー、ブドウや焼き菓子の販売、シュガークラフト・ピンワークの展示と盛りだくさんの企画があることです。それぞれの学科の生徒たちが、この日のために準備をし、笑顔いっぱいで頑張っていました。
第24回 興陽高校制作展
10月7日(日)
昨日(10/6)に開催予定でしたが、台風25号による強風で1日延期しての開催となりました。
夏に戻ったようなお天気の中、多数の皆様にお越しいただきありがとうございました。
【実施内容】
ファッションショー
ガーデン喫茶
食物展示
焼き菓子販売
キッズコーナー
ハンドマッサージ
ピンワーク作品展示
フラワーアレンジメント教室
農産物販売
生徒たちの日頃の学習の成果を地域の皆様にご披露することができました。
制作展に向けてVol.4
台風の影響で10月7日(日)に延期となりましたが、制作展では、造園デザイン科生活環境類型の生徒達がフラワーアレンジメント体験コーナーを担当します。カーネーションを使ったプードルアレンジメントに是非チャレンジしてみてください。また、農業科果樹類型の生徒達が育てた冬ブドウ「紫苑 (しえん)」を販売しますのでお買い求めください。
「第24回 興陽高校制作展」は、 10月7日(日)10:30~15:00 です。
第24回 興陽高校制作展の日程変更について
10月6日(土)に、深山イギリス庭園(玉野市田井2-4490)で開催予定にしていました「第24回 興陽高校制作展」は、台風25号の接近に伴い、次の日程に変更いたします。
平成30年10月7日(日)10:30~15:00
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
制作展に向けてVol.3
家政科の生徒達は、10月6日(土)の制作展に向けて準備を進めています。人間科学類型は、キッズコーナーを担当します。来場する子ども達のワクワクするような企画を考えていますのでお楽しみに!また、食物科学類型は、喫茶コーナーを担当します。本校の農場で取れた黄桃(ゴールデンピーチ)を使ってカトルカールというお菓子を準備しています。その他、マロンパウンドケーキやジャムジャムスコーンなど手作りのお菓子を販売します。是非お買い求めください。
気になる天気ですが、6日に実施出来ることを願っていますが、台風の影響で延期になることもあります。その場合は、決まり次第ホームページでお知らせします。なお、延期日時は、7日(日)または8(月)を想定しています。御心配をお掛けしますがどうぞよろしくお願いします。
制作展に向けてVol.2
10月2日放課後、制作展ファッションショーに向けて、被服デザイン科の生徒達が本番さながらの練習をしていました。音楽に合わせてポーズや視線を合わせたり、出方を確認したりと一生懸命でした。深山公園のイギリス庭園という最高の場所での本番(10月6日)がとても楽しみです。