11月22日、造園デザイン科の3年生が、藤田中学校を訪問し、藤田中学校が地域へのESD活動の一環として行なっている花植えプランター作りの指導を行いました。
スコップを使った土作り、プランターへの植え付けを高校生、中学生、地域の皆さんが声を掛け合いながら取り組んでいました。地域の公共施設で是非楽しんでください。
作成者アーカイブ: koyohigh02
“ふれあい動物園”に親子クラブ皆さんが来てくれました
11月22日、地域の親子クラブの皆さんを農場にお招きし、ふれあい動物園を行いました。農業科3年生が、畜産の授業で学んだ動物セラピーの実習として企画したものです。生徒たちは、18組の親子(3歳から5歳)の皆さんが安全に楽しく動物とふれあえるようにサポートをしていました。動物に触れる親子の楽しそうな様子を笑顔で見守る生徒たちの温かい姿がありました。
おかやまマラソン 一生懸命声援を送りました。
11月11日、快晴の中、おかやまマラソンが行われました。興陽高校の近くがコースになることから、毎年給水所ボランティアや吹奏楽部と和太鼓部の元気の出る演奏で応援しています。10時頃から約2時間半、約160名の生徒たちが、地域の方と一緒に頑張りました。
家族deブドウ栽培 最終日 収穫編
11月11日(土)、 6月から始まったこの取り組みも今日が最終日、枝管理、ジベレリン処理、摘粒作業と体験していただき、収穫の日を迎えました。参加者は記念写真を撮った後、美味しそうな房を選んで収穫をしました。説明をしてくれた2、3年生の農業科果樹専攻生の皆さんありがとうございました。
ライスセンターで新米の販売
11月10日、午前9時から興陽高校本年度産新米の受け渡しが行われました。農業科作物専攻の2、3年の生徒たちは、次々と来られるお客様の車に手際よく積み込んでいました。品種は、ヒノヒカリ、にこまる、朝日、あけぼのです。
北海道修学旅行⑩
平成30年11月8日(木)
4日間の修学旅行を終え、北海道から全員無事学校に帰ってきました。有意義な4日間でした。
気持ちの切り替えをして、また明日からきちんとした学校生活が送れるようにしていきましょう。
来週には文化祭が控えています。バタバタしますが、大いに盛り上がる文化祭になるよう期待しています。
北海道修学旅行⑨
平成30年11月8日(木)
今から新千歳空港を出発します。学校には17時半到着予定です。
最後まで気を抜かないように安全に帰りましょう。
北海道修学旅行⑧
平成30年11月8日(木)
羊ヶ丘展望台で北海道の雄大な景色を楽しみました。記念写真もバッチリ撮れました。
北海道修学旅行⑦
平成30年11月8日(木)
修学旅行4日目、最終日です。晴天の朝を迎えています。
ホテルを出発し、午前中は羊ヶ丘展望台に行きます。いい写真が撮れるかな。
北海道修学旅行⑥
平成30年11月7日(水)
3日目の自主研修。
昨日より気温が3度ほど低く、肌寒い気候でしたが、大きなトラブルもなく無事全員ホテルに帰ってきました。
それぞれの班で買い物をしたり見学をしたり有意義な時間になったようです。