興陽高校、高松農業高校、瀬戸南高校の3校吹奏楽部が合同で練習しました。約70人のバンドです。お互いに通常は小編成のバンドですので、いい刺激と友を得ました。
11月23日(祝)に倉敷市民会館で行われる、バンドフェスティバルにこのチームで出演します。

実はこのチームは、平成29年度に迫った、日本学校農業クラブ全国大会が岡山県で開催される時の式典バンドになります。いまの1年生が3年生になった時が本番です。

うさぎも暑さに負けず元気いっぱいです。キャベツを美味しくいただいております。

“苗箱洗浄機”でイネの苗箱を洗っています。2000枚以上の苗箱を洗う作業は・・・しばらく続きます。

丹精込めて栽培したモモを収穫しました。今年は台風11号の被害を受けました。貴重なモモを1個ずつていねいに選別します。

暑さに負けず、雑草(ヒエ)をみんなで抜きました。興陽高校の水田はとても広いです。

みんなで植えたイネも暑さの中、すくすくと成長しています。

大納言小豆の種まきをしました。冬の「ぜんざい」を楽しみに!

水田の畦に除草剤を散布しました。暑くてもがんばっています。

学校の水田周辺の草を「草刈り機」で刈ります。作業はとても危険ですが、安全に配慮しながら注意深く行いました。

直売所“たまこ”でスイカ、メロン、トマト、桃、卵、草花苗などを販売しました。暑い中多くのお客様が買い求めてくださいました。ありがとうございました!!

オープンスクールの準備をしながら、学校で栽培したシソを使ってシソジュースを作りました。おいし-いよ!
6月26日(金)農業科3年生作物類型「雄町米研究班」が
真庭高校食品科学科3年生と酒米「雄町」の田植え交流をしています。



本校生徒が指導し、真庭高校生徒が運転体験をします。
秋の収穫後は真庭高校生徒が指導し、酒造メーカーに協力のもと
酒蔵実習をして、今年も美味しい清酒へとなります。
6月21日(日)倉敷市民会館で開催された吹奏楽祭に出演しました。
1年生のデビュー戦でした。
多くの皆様にお越しいただき、応援していただき、ありがとうございました。
充実したひとときでした。


本番前のリハーサル中‼︎


6月19日(金) 今日から、「田植え実習」が始まりました。
30日まで続き、15町の田んぼに稲を植えます。
今日は3年生の作物専攻生が担当でした。
さすが3年生、約2町を午前中で植え終え、片付けも終えました。
午後からは、1年生が来週からの田植えに向けて苗の準備しました。


6月19日からの田植え実習に向けて、田植機の運転練習が始まりました。
今日は農業科の2年生です。

