5月農業科農場アラカルト

比重選 

今年も特別栽培朝日米「里海米」作りの始まりです。重くて充実した種子を選ぶために硫安を溶かして比重1.14の液で沈んだ種もみを選別します。

良い種もみの重さを測定

8kgで比重選した重い種もみは7.22kgありました。

麦の生育をドローンで確認

100m上空から撮影したドローンの動画を確認し、麦の生育状況を確認しました。

おひさまコーン

農業科二年生作物類型のみんなでトウモロコシを作ってます。ていねいに水をあげました。

新聞切り

イネの育苗箱の下に敷く新聞紙をみんなで作ります。

農業科1年生の種まき

農業と環境の授業で栽培する「朝日」の種を播きます。1人1枚ずつ3粒ずつ播きました。

苗床おろし

農業科1年生で播いた苗箱を水田に下ろして苗を約1ヶ月育てます。

ふくのこの種まき

高アミロース米「ふくのこ」を農業科3年生女子4名が課題研究の授業で取り組んでいます。
早速種まきをしました。

 

機械の整備してます

機械整備

さる、5月7日と14日に、3年生農業機械類型13名で、これから使用する田植え機と汎用コンバインの整備を行いました。少しでもスムーズに作業が進めるように、日頃の整備をしていきたいと思っています。

平成31年農業科農場アラカルト 農業科取組をブログで紹介

 

たまこで販売

新三年生がアンテナショップたまこで卵や米を販売しました。今年も多くのお客様をお待ちしております。

トウモロコシ苗の定植

農業科二年生の作物類型でおひさまコーンの苗をマルチを敷いて植え付けしました。

耕耘

西の畑を耕耘しました。大豆や小豆などを栽培する予定です。

刈り払い機も使います

二年生が畑の通路に生えている雑草を根元から刈り払い機で刈り取りました。農業機械も安全に注意して、自分たちで運転します。

全国選抜大会壮行式

予選を勝ち抜いた自転車競技部・なぎなた部の各1名が全国選抜大会に出場します。
日頃の成果を十分発揮できるよう頑張ってください。

顧問の先生より選手紹介
全国選抜大会壮行式

校長先生より激励の言葉をいただきました。
全国選抜大会壮行式

生徒会長より激励の言葉をいただきました。
全国選抜大会壮行式

大会に向けて決意表明。
全国選抜大会壮行式

校歌斉唱で激励しました。
全国選抜大会壮行式

みなさま応援よろしくお願いします。

進路速報!!

高い志を持って努力した結果が出ました。

平成30年度進路速報

岡山大学 農学部 総合農業科学科 1名合格(農業科)

岡山済生会看護専門学校 1名合格(家政科)


平成29年度進路速報

岡山理科大学 教育学部中等教育学科 1名合格(農業科)

倉敷市役所 1名合格(農業機械科)

鶏のと殺・解体実習

と殺実習の説明

畜産の担当の先生から方法を学びました。

解体中

順番通りにと殺した鶏を解体していきます。

うまくできたよ

2人で相談しながら上手に解体できました。

試食

解体した鶏を塩と胡椒で味付けし、みんなで試食しました。

1月農業科農場アラカルト

コメの調査

千粒のコメの重さを求めるため、みんなで手分けしてコメの数を調査しました。

米の食味調査

「農業と環境」の授業で、ひのひかり、朝日、にこまるの3品種の米を炊飯して、食味調査に取り組みました。

常用トラクタの運転

前進や後進、S字走行の練習をしました。初めての運転に緊張しました。

打ち上げ

作物を3年間栽培してきました。最後にみんなで学校の米と卵を材料に、カレーライスで試食会です。

米粉ホットケーキ

学校で栽培した高アミロース米「ふくのこ」と卵を使ってホットケーキを作りました。

たまこで販売

2年生がたまこデビューしました。うまく販売ができるか緊張しました。