造園技術講習会

令和4年11月11日(金) 造園デザイン科2年生が造園技術の授業で、本校卒業生の茅尾隆行さんから造園業の魅力や、普段のお仕事の様子について講演していただきました。生徒達も実際の職人さんのお話を聞くことができ、大変勉強になっている様子でした。

造園工学類型 住宅庭園講習会

令和4年11月7日、下電造園土木株式会社で住宅庭園のデザインを担当されている佐藤さんより、設計の方法について学習させていただきました。 
造園デザインコンクールの出品に向け本格的な庭のデザインを学ぶ中、生徒それぞれが持つ課題や悩みについて教えていただき、樹種や配植などのアドバイスもいただきました。
コンクールに向け良い刺激となったようです。

第74回全国植樹祭用の苗木スクールステイ

令和4年10月27日(木)、岡山県で令和6年度に開催される第74回全国植樹祭に向けて、県実行委員会事務局の職員の方が、造園デザイン科1年生に全国植樹祭の紹介と森林教室を行ってくださいました。
その後、実際に全国植樹祭で使われるコナラを播種しました。
改めて緑の大切さを学ぶ機会となりました。しっかりとした苗になるよう、数年かけて大切に育てていきたいと思います。

ユニバーサル庭園講習会

令和4年10月27日(木)興陽館において、造園デザイン科3年庭園施工管理類型生徒18名と家政科3年人間科学類型生徒18名が講習会に参加しました。山陽学園大学地域マネージメント学部地域マネージメント学科の澁谷俊彦先生より 1.都市公園におけるバリアフリー化・ユニバーサルデザインについて 2.家庭排水・トイレ・浴室・洗面のバリアフリーについて 3.ユニバーサルデザインとバリアフリーについて、岡山駅を事例に学習させていただきました。事例を用いての講習で非常に分かりやすく理解が深まりました。

造園工学類型CAD講習会

造園デザイン科造園工学類型の3年生が、株式会社インザフィールズでCADオペレーターとして活躍されている伊達由美子さん(H19年度L科卒)と久富たからさん(R3年度L科卒)から、CADを用いた製図についての講習を受けました。

最初に伊達さんが製図した作品を見せていただきましたが、写真との見分けが付かないくらい精巧でとても驚きました。課題研究の授業でCADを勉強した際に、上手くできなかった操作方法や庭園デザインの疑問点について教えてもらうことができました。また、講習の後半ではレタッチというソフトを使用して、作品を効果的に見せる画像の加工方法を教わりました。各自が事前にCADで製図した小庭園のパース図を加工し、演習しました。完成した小庭園の図面は文化祭で展示する予定です。

生徒作品

制作展に参加しました

10月8日(土)、玉野市の深山公園イギリス庭園で行われた興陽高校制作展に、造園デザイン科も参加しました。ハーバリウム体験ワークショップの開催と、被服デザイン科が四季をイメージして製作したワンピースに合わせたフラワーアレンジメントを作製しました。

ハーバリウム体験のワークショップでは、造園デザイン科3年生 生活環境類型の12人が講師として実施しました。

フラワーアレンジメントは、ブーケ、花かご、花冠、髪飾りの4種を作製しました。実際の衣装に合うように花を染めたり、かごを手作りしたり、試行錯誤しながら被服デザイン科の人たちが喜んでくれるように努力しました。作製は大変でしたが、アレンジメントが好評だったので、頑張った甲斐がありました。

浦安公園の花壇植栽実習

日時 令和4年9月9日(金)

場所 岡山市浦安総合公園(西地区) 中央花壇

使用花材 ケイトウ、ポーチュラカ、ニチニチソウ、ジニア(百日草)

造園デザイン科3年 生活環境類型の12名で、花壇の植栽実習をしました。今回は、西地区の中央花壇への植栽でした。西地区は、大型遊具や芝生広場などがあるので、小さな子どもたちや犬の散歩をする人など多くの人が訪れる中で実習となりました。天気にも恵まれ、暑い日でしたが、公園を訪れる人たちに楽しんでもらえるように色合いを考えながら一生懸命植栽しました。

大原美術館での造園研修

日時 令和4年8月29日(月)

場所 大原美術館

造園デザイン科1年生の有志7名が倉敷美観地区の大原美術館にて研修を受けました。午前中は佐藤渓松園の佐藤さんから技術指導を受け、美術館中庭のヒイラギモクセイの刈込みをしました。午後は大原美術館の歴史や絵画の講義を受け、その後自分の一番好きな作品を探しながら館内の美術鑑賞をしました。今後デザインを学ぶ私たちにとって貴重な時間を過ごすことができました。