クリスマスの季節が近づいてきました。
家政科3年生は「鶏肉の丸焼き」や「デコレーションケーキ」などを作り、
一足早いクリスマス料理を楽しみました。
クリスマスの季節が近づいてきました。
家政科3年生は「鶏肉の丸焼き」や「デコレーションケーキ」などを作り、
一足早いクリスマス料理を楽しみました。
外部の先生に来ていただき、ロールケーキを習いました。
先生の技術の高さに驚き、少しでも近づけるように、
がんばって実習に取り組みました。
10月10日に玉野市の深山公園で開催する興陽高校制作展に向けて
家政科の生徒も準備に取り掛かっています。
今日は先生方にマドレーヌの焼き温度や素材をかえたものを
試食していただきました。
多くの人に「おいしい!」と思っていただけるものが完成するといいですね
六区保育園の園児をむかえて、保育実習を行いました。
自分たちで計画を立てて、ゲームや工作、劇など、
楽しんでもらえるようにがんばりました。
<課題研究 保育/家政・被服デザイン科 3年>
家庭生活の課題を見つけ、その解決に取り組むのがホームプロジェクトです。
春休みに、取り組んだホームプロジェクトをクラス代表者が発表しました。
外部の先生に来ていただき、シュガーデコレーションを学びました。
これから、時間をかけてすてきなシュガーデコレーションを作っていきます。
家政科 食物類型の生徒が地域の一人暮らしのお年寄りに手作りのお菓子を宅配しました。
食べてもらいやすいように工夫を凝らしたオリジナルのレシピを考え製作、ラッピングをしました。
がんばって製作中です
丁寧に包んで・・・。
出発式の様子。
民生委員の方々にも宅配のお手伝いをいただきました。
「楽しみにしていましたよ~。」「ありがとう。いただきますね。」
「がんばってね。」・・・。
手紙を準備して生徒に手渡してくださった方も・・・。
よろこんでいただけて充実した実習となりました。
家政科1年生の初めての調理実習です。
献立は、飯・豆腐のみそ汁・肉じゃが・青菜のおひたしです。
販売するお菓子を調理しています。
できあがったクッキーとキャラメルです。
雨の中の販売でしたが、完売することができました。
ありがとうございました。