4月15日の造園工学類型では課題研究のオリエンテーションに始まり、コンピュータ支援設計、通称CADを使い課題研究の作図をスタートしました。
作成者アーカイブ: koyohigh100
造園工学類型 測量
本日、本格的に類型の授業がスタートしました。生憎の天候の為、2年次の復習を兼ねて道具の使い方と据え付け方法を確認しました。1年間かけて様々なことにチャレンジします!
造園デザイン科1年生初めての実習服
4月14日は初めての総合実習でした。実習服と木ばさみを受け取り嬉しそうな表情をしていました。これから3年間、多くの樹木を剪定していきます。
1月農業科農場アラカルト
寒くても元気いっぱいの農場の実習風景を紹介します。








2月農業科農場アラカルト
興陽高校 動物の紹介
写真部の生徒が撮影した、農業科で飼育している動物の様子を紹介します。







2学期農業科農場アラカルト
2学期の農業科の実習風景の一部を紹介します。









林業体験
1月8日に勝央町の森林研究所で行われた林業体験に、造園デザイン科2年の喜多村君が参加してきました。環境や森林について学ぶとても良い機会になりました。



新春の動物たち
新年あけましておめでとうございます。新年1月7日の動物の様子です。今年も農業科農場アラカルトぜひご覧ください。今回は農業科で飼育している動物を一部紹介します。









学校でもちつき大会
令和3年12月23日(木)8:50〜13:30 に、農業科2・3年生作物類型の生徒が、学校で作ったヤシロモチを使ってもちつき大会を行いました。






