吹奏楽部、和太鼓部、ダンス同好会が企画してコンサートを開催しました。
たくさんの生徒、先生方が集まり盛り上がりました。

吹奏学部はノリのいい曲を楽しく披露してくれました。

和太鼓部は迫力の演奏を体いっぱい使って表現しました。

ダンス同好会はかっこいい軽快なダンスを披露。
普段の練習の成果をコンサートという形でみることができて楽しかったです。
次回も期待しています!
吹奏楽部、和太鼓部、ダンス同好会が企画してコンサートを開催しました。
たくさんの生徒、先生方が集まり盛り上がりました。

吹奏学部はノリのいい曲を楽しく披露してくれました。

和太鼓部は迫力の演奏を体いっぱい使って表現しました。

ダンス同好会はかっこいい軽快なダンスを披露。
普段の練習の成果をコンサートという形でみることができて楽しかったです。
次回も期待しています!
県内の農業系高校9校の代表25名が参加して本校にて開催され
「食料・生産」「環境」「文化・生活」の3部門で
クラブ員の身近な課題や将来の抱負について発表しました。
各部門の最優秀者は8月11・12日に庄原市で開かれる中国大会に出場します。
本校からは「文化・生活」部門で農業科3年の長保さんが最優秀賞を受賞し出場することとなりました。
中国大会でもがんばってください。
1年生を対象に講座を開催。
今回は修学旅行のコースひとつにもなっている台湾について
ビデオを見ながら話を聞きました。
生徒たちは姉妹校(台中高農)もあるので興味津々。

講座終了後は台湾の食文化に触れるということで料理の試食会も開催しました。



おいしい!おいしい!と大好評。
料理を用意してくださった田中先生と会話も弾みお箸も進みました。
今回のことを通してより身近に感じることができたと思います。

六区保育園の園児をむかえて、保育実習を行いました。
自分たちで計画を立てて、ゲームや工作、劇など、
楽しんでもらえるようにがんばりました。
<課題研究 保育/家政・被服デザイン科 3年>

家庭生活の課題を見つけ、その解決に取り組むのがホームプロジェクトです。
春休みに、取り組んだホームプロジェクトをクラス代表者が発表しました。




外部の先生に来ていただき、シュガーデコレーションを学びました。
これから、時間をかけてすてきなシュガーデコレーションを作っていきます。
家政科 食物類型の生徒が地域の一人暮らしのお年寄りに手作りのお菓子を宅配しました。
食べてもらいやすいように工夫を凝らしたオリジナルのレシピを考え製作、ラッピングをしました。

がんばって製作中です

丁寧に包んで・・・。


出発式の様子。
民生委員の方々にも宅配のお手伝いをいただきました。

「楽しみにしていましたよ~。」「ありがとう。いただきますね。」
「がんばってね。」・・・。
手紙を準備して生徒に手渡してくださった方も・・・。
よろこんでいただけて充実した実習となりました。
平成21年5月22日(金)オープンしたアンテナショップ。
今の時期にぴったりの花苗をたくさん取り揃えています。

開店日時 : 毎週月曜日と金曜日 午後2:00~4:45
主な販売物 : 米 花苗 野菜など



家政科1年生の初めての調理実習です。
献立は、飯・豆腐のみそ汁・肉じゃが・青菜のおひたしです。