修学旅行速報 全員元気です!

北海道 8日(木)快晴の中、自主研修に行っています。

台    湾 7日(水)台中高農のみなさんに熱烈歓迎を受け楽しんでいる様子。
          昨日はかなり蒸し暑かったようです。

        8日(木)予定通り過ごしています。

2学期がスタートしました

夏休みが終わり興陽高校に生徒たちの日に焼けた明るい顔が揃いました。
今日から2学期です。

2学期は行事が多いですのでみんなで協力して盛り上げていきましょう!
2学期スタート

始業式に先立って表彰伝達、新任の先生方の紹介がありました。2学期スタート

2学期スタート

2学期スタート

吹奏楽部の演奏で校歌斉唱
2学期スタート

お知らせ!アンテナショップた・ま・こ

夏休み中の営業時間は 午後1:30~2:30です。

 

8月の営業日

2日(火)  5日(金) 9日(火)  16日(火)
19日(金)  23日(火) 26日(金)  30日(火)


今月の販売物

・鶏卵(放し飼い有精卵)
・野菜   トマト・キュウリ・ なす・漬け物 
・くだものが出始めます。   もも、ブドウなど
・花壇苗    ポーチュラカ、アメリカンブルー等
アンテナショップ た・ま・こ

3年生 就活セミナー・卒業生を囲む会

進学希望者は現在大学や専門学校に在学中の卒業生を招き囲む会を、
また、就職希望者は講師をお招きし、セミナーを開催しました。

就活セミナーの様子
就職活動セミナー

進路決定がせまってきていることもあり、自分自身にあてはめて真剣に話を聞いていました。

今日の講座が就職、進学、また社会に出てからもきっと役立ってくれると思いますのでしっかり身につけてもらいたいです。

久世高校と田植え交流

久世高校の食品化学科2年生が来校し、学校間交流として田植え実習を行いました。
今回は日本酒に加工する予定の「雄町米」を植え付けです。
久世高校と田植え交流

久世高校と田植え交流

気温30度を超える暑い中ですが、久世高校の生徒さんたちは慣れない作業だったと思いますが、興陽生とわきあいあいと実習を楽しんでいるようでした。
久世高校と田植え交流

可愛いアヒルとアイガモ登場!

興陽高校の田んぼで活躍してくれる可愛い助っ人が昨日やってきました。
農薬を使わず稲を育てる「アイガモ、アヒル農法」
稲の周りを忙しく泳ぎまわり、雑草や害虫を食べてくれます。
アヒルとアイガモ

アヒルとアイガモ
黄色があひる、茶色の縞模様がアイガモです。
ピヨピヨと小さなプールで泳ぎの練習をしていました。

田植え実習をしています

作物にかかわる科目(課題研究、総合実習、作物、農業機械)内において、稲作の栽培技術や農業機械操作等を学んでおり、その実践の場としてクラス、専攻やコース単位で担当圃場をもち、田植えから刈り取りまでの一貫した稲作栽培を学習します。

5月に苗床おろし、約1カ月後に代かき→田植えと実施しています。

梅雨を通り越し、猛暑となっていますが生徒たちは懸命に作業に取り組んでいます。

6月28日 農業機械科2年生 田植えの様子
田植えの様子

田植えの様子

田植えの様子

田植えの様子