書道部が興除公民館で小学生に習字を教えました!

 書道部ボランティア

1 日 時 : 令和元年8月3日(土)9:45~11:45

2 場 所 : 岡山市立興除公民館

3 講座名及びテーマ : 「夏休み学習お助け教室」

申込みをした小学生35人が、自分の希望する「絵」「習字」「工作」「ドリル」に分かれて、中学生・興陽高校書道部・退公連のボランティア約30人に助けてもらいながら、課題に取り組む「夏休み学習お助け教室」が開催されました。  

書道部の生徒4名は、小学2年生から6年生までの8名の習字の宿題のお手伝いをさせていただきました。  はじめて習字に挑戦する児童に筆の持ち方から教えたり、お手本を書き、それを見ながら練習する児童を励ましたり・・・と、一人ひとりに児童の要望に応えながら、習字を書くお手伝いをさせていただきました。

 「教えるのがすごく大変だったけど、綺麗な字が書けたときに喜んでくれて、うれしかった。」  「初めて人に教える立場になり、戸惑うこともありましたが、とても楽しく教えることができました。」 「どんどん綺麗になっていくのが見られて楽しかった。」 「いろんなことが小学生から学べて良い経験になった。」・・・などなど・・・お手伝いをさせていただいて、良かったとの感想が出されました。 このような機会があれば、他の多くの部員にも経験させたいと思います。

応援ありがとうございました

7月29日から8月2日まで、沖縄県で開催された令和元年度全国高等学校総合体育大会自転車競技参加にたいしては、多くの皆様に暖かいご声援や、ご支援をいただき無事終えることが出来ました。選手はもとより、サポートをした部員達も全国のレベルの高さを感じ、今後の生活で大きな糧となったと思います。毎日の練習において切磋琢磨した仲間達や、陰ながら応援してくれたマネージャーに感謝します。3年生は、一旦区切りがつきますが、これから次に向かって1、2年生頑張っていきます。

書道部が藤田公民館で小学生に習字を教えました!

書道部ボランティア

1 日 時 : 令和元年8月2日(金)10:00~12:00

2 場 所 : 岡山市立藤田公民館

3 講座名及びテーマ : あつまれ!公民館(青少年育成講座)

「高校生に教えてもらおう!いっしょに習字を書くよ」

書道部の生徒9名が藤田公民館の夏休み講座で、小学3年生から6年生までの11名の習字の宿題のお手伝いをさせていただきました。
お手本を書いたり、手をもって一緒に文字を書いたり、一人ひとりの児童に寄り添いながら、書くことのお手伝いをさせていただきました。

生徒からは、「どんどん上手になっていって、とても教えがいがあった。」
「綺麗な字を書いてくれて嬉しかった」
「たくさんお話ができて楽しかった」
「「いつもより上手に書けた」と言われて嬉しかった」・・・などなど             お手伝いをさせていただいて、良かったという感想が出されました。
このような機会があれば、他の多くの部員にも経験させたいと思います。

7月農業科 農場アラカルト

イネの生育調査
イネの生育調査
農業科1年生の皆が手で植えた朝日の草丈、茎数の
調査をしました。
小豆の種まき
大納言小豆の種まき
大納言小豆の種を一穴2粒ずつ、畑に直接播きました。
米の品質調査
米の品質調査
皿に入れた米の玄米を1等、2等、3等に分けました。
米粉麺の試食
米粉麺の試食
学校で栽培した高アミロース米の米粉をヌードルメーカを使って米粉麺を作り、麺つゆを入れて試食しました。
黒大豆の管理
黒大豆の管理
農業科2,3年生が栽培している丹波黒大豆の周辺の
雑草を、刈払機で除草しました。
コチョウランの無菌播種
コチョウランの無菌播種
クリーンベンチを使って、コチョウランの無菌播種に
挑戦しました。
農業鑑定競技会
農業鑑定競技会
農業に関係する品物を見て名前を答えたりする競技会に全員で参加しました。

1学期終業式

1学期終業式

また、終業式に先立ち表彰伝達式とインターハイ壮行式が執り行われました。

表彰伝達式
日頃の学習の成果や部活動の頑張りが結果となり優秀な成績を収めることができた生徒たちの表彰伝達を行ないました。

表彰伝達式

続きを読む

自転車競技部 ☆中国大会で47年ぶりの総合優勝☆

中国大会

6月16日広島県立中央森林公園サイクリングコースで開催された、中国地域高等学校対抗自転車道路競争大会(ロードレース)において、農業科3年小西裕也が第1位、造園デザイン科3年藤原勇斗が第4位に入賞。結果学校対抗で1位となりました。この競技では、昭和46年に優勝してから実に47年ぶりのこととなります。これで先々週のトラック競技と合わせ、6名のインターハイ出場が決まりました。今までの練習成果と、多くの声援があったからこそ、結果が出たと感謝しています。次は沖縄インターハイに向けて、練習していきます。

総合的な学習の時間 農業機械科

  • 5月29日(水)総合的な学習の時間の一環で、農業機械科2年生は企業見学として、午前中はカーツ株式会社、午後は、ヤンマー農機製造株式会社へ勉強に行きました。どちらの企業も製造業ですが、この企業見学を通じて来年の進路決定のひとつとして考えてくれることを期待しています。カーツトラクタヤンマー