今年も農業科の取り組みを紹介します。ぜひご覧ください




今年も農業科の取り組みを紹介します。ぜひご覧ください
2月1日に技術等級大会が行われました。 男女ともに初級・中級に出場し女子初級にて、横路空、川田那々海ペアが準優勝を果たしました。本年の大きな大会を終え次年度に向け今後も頑張っていきたいと思います。
3学期の始業式の後、令和2年度の生徒会・農業クラブ・家庭クラブの各役員の認証式が行われ、新しい役員が紹介され山村校長先生より認証されました。
旧生徒会長より激励の言葉をいただきます。
旧生徒会の役員の皆さんもよく頑張って興陽高校を盛り上げてくれました。おつかれさまでした。
続いて新役員を代表して生徒会長・農業クラブ会長・家庭クラブ会長が抱負を述べました。
役員を中心に全校一丸となって興陽高校を盛り上げていきましょう。
今年もご覧いただきありがとうございます。来年もぜひご覧ください。
農業科で飼育しております動物たちから、今年のブログを見ていただいた皆様へのお礼のごあいさつです。 撮影は写真部の皆さんです。来年度もぜひご覧ください。皆さまどうぞよいお年をお迎えください。
岡山県立図書館のティーンズコーナーへ図書委員会による企画展示をしています。
期間は12月25日までとなっていますので、ぜひご覧ください。
[展示テーマ]
平成(かこ)から令和(みらい)へ ~記録にまつわる本~
[テーマ設定の趣旨]
創立102年を迎える興陽高校の今年の文化祭のテーマは「平成をこえてけ Koyo Students!!」。
図書委員会では、映像・スポーツ・社会現象など、記録にまつわる本を選び、展示しました。
選んだ理由やコメントを掲示し、来場者にランキングしてもらった文化祭の展示の一部を紹介いたします。
地産地消マルシェ 野菜と米が大人気 吹奏楽部がFFJの歌演奏