恋初めしの稲刈り

令和4年10月19日(水)の11:00~15:00に、農業科3年課題研究の2名が2条コンバインで恋初めしの稲刈りをしました。

イネサンプリング
イネのサンプリング。調査しているイネ15株を、移植ゴテで根から抜き取りました。
刈り取り
2条コンバインで刈り取りました。
スムーズです。
台風の影響でイネは少し倒れていましたが、詰まることなくスムーズに刈り取ることができました。
袋に詰めます。
収穫したもみはライスロンという袋に取り出します。
終了です。
終了です。わらが 詰まることなく収穫できました。
乾燥機に搬入
乾燥機に搬入して、水分を14.5%に落とします。無事に稲刈りができてよかったです。

ダイナミックな興陽高校の稲刈り開始!

令和4年10月 10:00~16:00 農業科2、3年の作物類型の生徒で、きぬむすめとヒノヒカリをコンバイン3台で収穫しました。

クボタコンバイン
4条刈りクボタコンバインでヒノヒカリをダイナミックに収穫しました。
イセキコンバイン
2人1組でヒノヒカリを収穫しました。
ヤンマーコンバイン
今年9月に購入した最新のコンバインで、きぬむすめを収穫しました。
もみの搬出
オーガを使ってコンバインで収穫したもみをダンプに入れました。
終了
新しいコンバインも運転しやすく、しかもキャビンがあるのでほこりも入らず、とっても快適に収穫することができました。
コンバインの掃除
コンバインを使用したあとは、みんなでブロアを使ってワラゴミをきれいに取り除きました。

第三藤田小の児童がスマート農業を体験!

令和4年10月14日(金)、第三藤田小学校6年生4名が興陽高校ライスセンター前でスマート農業の体験をしました。農業科2年作物類型の5名が説明をしました。

説明。
説明。スマート農業について高校生が説明しました。
タブレット画面で。
教員がスマート農業の取り組みをタブレット画面で説明しました。
GPS田植機運転。
高校生の指導で、小学生がGPS田植え機に乗って運転しました。
簡単でした。
大きい田植え機でしたが、スムーズに運転することが出来ました。
記念写真。
記念写真。みんなで一緒に記念写真を撮りました。

文化祭のイネの展示準備

10月13日(木)課題研究1・2限。農業科3年作物類型で、学校のイネ5品種の展示準備をしました。

ぴかまるの抜き取り
ぴかまるの抜き取り。移植ごてを使って根が付いた状態でイネを抜き取ります。
サンプリング。
サンプリング。学校で栽培している5品種のイネを根が付いた状態で3株ずつ抜き取りました。
泥を落とす
洗浄。根元の泥を水で洗い流します。
結末・ラベル貼り。
結末・ラベル貼り。抜き取ったイネ3株の根元を麻ひもで結束し、品種のラベルを貼りました。
ネットを穂に架けて。
ネット架け。ネットを穂に架けて、鳥に食べられないようにしました。
天日干し。
天日干し。鉄の棒にくくりつけて乾燥させてから展示します。

令和4年度農業科オープンスクールの紹介

学校水田の紹介。
7/26(火)のオープンスクールでは、農業科は、まず学校の水田の面積や品種、実習内容を説明しました。
農業機械の展示。
実習で使用しているコンパイン、水田管理機、トラクタを展示しました。
直進アシスト田植え機の試乗
手を離していても真っすぐに進む8条田植え機の試乗をしました。
大型汎用コンバイン運転
ビール麦を収穫している大型汎用コンバインの試乗をしました。
桃の糖度測定
糖度計を使って学校で栽培した桃の糖度を測りました。その後、メロンやトマトも糖度を測り試食しました。
ヤギにえさやり。
ヤギのえさやり体験を行いました。ヤギがお手をしましたよ。
うさぎの脈拍測定。
聴診器を使ってうさぎの脈拍を測りました。とても早くてびっくりしました。
ブドウ園の説明。
果樹類型の生徒が栽培しているピオーネというブドウについて中学生に説明しました。
糖度測定。
非破壊糖度計を使ってモモとメロンの糖度を測りました。果実を機械に乗せるだけで糖度を測ることができます。

4月の興陽高校の動物紹介

新学期が始まって約1か月が経ちました。畜舎にいる動物たちも元気いっぱいです。

動物たちもブログで1年間紹介します。 写真部が撮影した動物たちです。

ヤギ1。
 
ヤギ1。人が来るといつも近寄ってきます。
ヤギ2。
ヤギ2。 私も人が来るとすぐに近寄ってきます。
ウサギ1
ウサギ1。今日は畜舎でお留守番です。
ウサギ2。外でのんびり過ごしています。
ミニブタ。
ミニブタ。いつもは寝てますが、食欲旺盛で人が来るといつも餌をおねだりします。

1月農業科農場アラカルト

寒くても元気いっぱいの農場の実習風景を紹介します。

里海米の袋詰
里海米の袋詰め。農業科2年作物類型の生徒12名が栽培した、化学肥料や農薬を半分に減らし、かきがらを入れて 栽培した朝日「里海米」を精米し袋詰めしました。家庭で炊飯して食味調査をします。
恋初めしの食味調査
恋初めしの食味調査。農業科3年作物類型の生徒が、課題研究で栽培・収穫した「恋初めし」を炊飯して、外観・味・粘り・かたさなどの調査をしました。
精米
農業科1年生が、学校で栽培生産した玄米を精米にする方法を学びました。
フレコン袋の片づけ
フレコン袋の片づけ。農業科1年生が、もみがらを入れるために使用したフレコンの袋をきれいに折りました。
玄米品質調査
玄米品質調査。農業科1年生が、玄米を見て品質表でチェックしました。
収量調査
収量調査。農業科2年生が、授業で取り組んだ特別栽培米「里海米」の玄米1000粒を数えて重さを調査しました。
耕うん
耕うん。農業科2年生がトラクタに乗り、里海米水田を耕うんしました。
たまこで販売
たまこで販売。農業科2年生がアンテナショップたまこで、地域の方に学校で生産した草花や卵などの農産物を販売しました。

2月農業科農場アラカルト    

バレンタインの動物たちを紹介します。晴天に恵まれて 動物たちも元気いっぱいです。

ひなたぼっこうさぎ
ひなたぼっこうさぎ。外でひなたぼっこしながらのんびりしてます。
食事後のうさぎ
食事後のうさぎ。 そとで野菜を食べて満腹です。
興味津々うさぎ
興味津々うさぎ。畜舎で留守番してます。人が来るといつも寄ってきます。
ひつじろう。
ひつじろう。いつも大きな声で鳴きます。今日は外でご機嫌です。
きなこ
きなこといいます。美味しく野菜を食べてます。
ボリスブラウンの雌鶏です
ボリスブラウンの雌鶏です。赤い卵を産みます。直売所でも人気です。
烏骨鶏。
烏骨鶏。鶏舎の中に3羽います。いつも仲良しです。
ミニブタのビッキイ
ミニブタのビッキイといいます。畜舎でいつも元気です。

興陽高校 動物の紹介

写真部の生徒が撮影した、農業科で飼育している動物の様子を紹介します。

うさぎ1 
うさぎ1 いつも牛舎にいて、人が来ると近づいてきます。
うさぎ
うさぎ2 このうさぎも、いつも元気です。
うさぎ3
うさぎ3 おなかがすいているので、早く餌を下さいね。
白やぎ
やぎ1 いつも仲良し親子です。
やぎ2
やぎ2 生徒が来るのを楽しみにしてます。
やぎ2
やぎ3 このヤギも人懐っこいです。
ミニブタ
ミニブタ  いつも生徒や先生に愛嬌を振りまいています。

2学期農業科農場アラカルト

2学期の農業科の実習風景の一部を紹介します。

黒大豆の脱穀
黒大豆の脱穀。家政科2年生と農業科2・3年生が栽培した丹波黒大豆をビーンハーベスタで脱穀しました。
ジャンボタニシの捕獲
ジャンボタニシの捕獲。捕虫網を使って水田にいるジャンボタニシを捕獲しました。
米粉でカステラつくり
米粉でカステラつくり。たこ焼き器2台を使って恋初めし(こいそめし)の米粉で、カステラを作りました。
たまこで販売
たまこで販売。アンテナショップ「たまこ」で卵やキュウリを販売しました。
イネサンプリング
イネサンプリング。文化祭で展示する学校のイネ9種類を根から抜き取りました。
イネ刈り
イネ刈り。大型専用コンバインに乗って一人ずつイネを収穫しました。
イネの手刈り
イネの手刈り。農業科1年生が手で植えた朝日をのこぎり鎌を使って1株ずつ刈り取りました。
米の検査
米の検査。米の水分を調べてチョークで袋に記入しました。
米の販売
米の販売。校内で私たちが生産した30kgの玄米を地域や保護者の方に販売しました。