非常ベルが鳴り、誘導の校内放送にしたがって速やかに避難していきます。
避難場所の運動場で点呼。
全員が無事に避難しました。

この日は岡山市消防局から指導に来ていただき、講評いただきました。
東日本大震災の救援に行かれたそうで、そのお話に触れ、
この日の訓練の目標時間は問題ありませんでしたが、
ひとりひとりまだできることはあることを教えていただきました。

1年生は引き続き、消火器の使い方を教えていただきました。
黄色いピンを抜いて

ホースの先を持ち火に近づく。
そしてレバーをにぎって火の根元をめがけて消火します。
反対側に火種が残る場合があるので、ぐるりと回って。

さっそく生徒もやってみました。

日ごろの防災意識の大切さをこれからもしっかり学んでいきたいと思います。