
平成22年4月16日(金) |
|
被服デザイン科3年テクニカル類型生徒21名が、新入生(家政科・被服デザイン科)の被服製作で手縫い講座をしました。
3年生が、まつり縫いと半返し縫いの指導をしました。
わずか1時間の講習でしたが、少しずつ針の使い方に慣れてきました。
先輩たちも同じように通ってきた道ですが、今後も練習を繰り返しながらしっかり技術を身につけていくことでしょう。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
平成22年4月20日(火) |
|
被服デザイン科3年生デザイン類型生徒19名が、被服デザイン科1年生の被服製作の授業でミシンの使い方を指導しました。
下糸の巻き方、上糸のかけ方など基本を教えてもらい、最後に自分で糸かけをしてぞうきんを縫いました。
足踏みミシンの操作は初めてということで、少し苦労しましたが、先輩の手助けで時間内にぞうきんを製作できました。 |
 |
 |
 |
 |
被服デザイン科TOP
|