
岡山市立第二藤田小学校5年生との交流 |
日 時 |
平成22年7月12日(月)10:30〜11:30 |
場 所 |
岡山市立第二藤田小学校稲作体験委託農家ほ場 |
*本校生徒(農業科3年作物類型有機農法班生徒)と
担当教員、アヒルのヒナ53羽が小学校を訪問 |
|
岡山市立第一藤田小学校 5年生・ 岡山市立第三藤田小学校 5年生との交流 |
日 時 |
平成22年7月13日(火)10:00〜11:40 |
場 所 |
本校4号田有機ほ場 |
*2校の児童と先生方が本校を訪問 |
|
藤田地区では一昨年度より地域内の小学校・中学校・高校が連携して地域内各方面の協力を得ながらESD(持続発展教育:ユネスコ提唱)活動を進めていこうと連絡・研修会を重ねてきました。
本年度は、地域内3小学校(第一藤田小、第二藤田小、第三藤田小)の5年生が食料・農業 をテーマにフィールドワークにより地域の姿を知り、未来を考えてみるというような目に見える活動をしていく計画を立てています。
本校もこの活動に関わっていく予定です。
その第一段階として本校が取り組んでいる環境保全型農業の「アヒル農法(アヒルを活用した稲作)」を通じて交流しました。
第二藤田小学校へは本校生徒と担当教員がアヒルを連れ訪問、子供たちが田植えした田にアヒルを放してデモンストレーションしました。
第一藤田小学校 、第三藤田小学校は同時に来校してアヒル農法を実体験し、班別の活動(クェスチョンタイムなど)を行いました。
|
6月31日に本校にやってきたアヒルたち。9月初旬まで有機田で仕事をします。 |
 |
 |
|
〈第二藤田小学校での活動の様子〉 |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
〈本校での活動の様子(第一、第三藤田小)〉 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
お互い初めての経験でしたが、これからの活動を進めていく上でよい機会となりました。
|