燻製づくり
クリスマスが近くなったので、農業科3年生が燻製を作り、試食をしました。 |
 |
お飾りづくり(3年作物類型)
興陽高校にお勤めされていた安田先生を講師にお招きし、学校で作ったわらでめがねのお飾りを作りました。 |
 |
黒大豆の乾燥
農業科2、3年生が栽培した丹波黒大豆を野菜ビニールハウスに入れて乾燥させました。 |
 |
トラクタを使って
農業科2年生が水田の排水をよくするためにトラクタの後ろに砲弾をつけて運転しました。 |
 |
千歯こき
稲を調査するため穂からもみをこぎ落しました。
昔の方が使っていた千歯こきを使いました。 |
 |
登熟歩合の調査
稲の調査でもみの充実度を調べるため、農業科3年生が食塩水にもみを漬けて浮いたもみと沈んだもみを選別しました。 |
 |
もみ数の調査
一穂についているもみ数を農業科1年生が「農業と環境」の授業で調査しました。 |
 |
宿題
農業科1年生が「農業と環境」の授業で作り精米した「朝日」を袋に詰め、食味調査を家庭ですることにしました。 |
 |