安東校長あいさつ |
パワーポイントで活動内容の紹介 |

農業を1番の職業にする秘訣について
農業女子の取り組みの紹介もありました。
|

発表者・PC係・スライド係など
みんなで協力して実施しました。
|
|
 |
農業科2年生は来年の研究の参考にします。
3年生の保護者も5名、農業科の先生、校長、
副校長が参加しました。 |
発表概要 |
トマトの研究 |
ヤギの調教 |

野菜はトマト玉の裂果と尻腐れをなくす研究です。
|

畜産部はヤギの飼育管理と調教の取り組みを紹介しました。
|
シャモの研究 |
卵の研究 |

畜産では赤シャモを飼育して、生育状況を報告しました。
|

鶏に食べさせる飼料にローズマリーやマリーゴールドを与え、色や味の比較を行いました。
|
酒米雄町米の研究 |
 |
 |
酒屋さんと協力して雄町米を栽培し、お酒にしていただいています。
真庭高校と一緒に田植えをしたり、熊屋酒造さんに実際に行き仕込みの実習などに取り組みました。
|
無農薬無肥料栽培 |
米粉の加工 |

木村式自然栽培に4名で取り組みました。
ジャンボタニシが多く発生しましたが
稲が大きくなってから入れると除草効果がありました。 |

多収穫品種「中生新千本」、「ヤシロモチ」の栽培や
加工に取り組みました。
精米は(株)半鐘屋さんに米粉を加工していただき、
米粉入り卵焼きカステラなどを試作しました。 |
|