|
受付 |
平成27年10月31日(土)9:00〜12:00
農業科2,3年作物類型の生徒と
約60名の親子に参加いただき
秋晴れの元一緒に稲刈りを行い交流をしました。
|

今日はようこそ興陽高校へお越し下さいました。
楽しく交流しましょう。
|
開会式 |
さあ一緒に刈り取りしましょう |

黒川副校長から歓迎のあいさつです。
米と書いて88日。
お米を収穫するまでには色々苦労や管理があります。今日は一緒に収穫を楽しみましょう。 |

水田4カ所に分かれて刈り取り開始です。
|
取ったよ |
刈り取ったよ |

1株ずつていねいにのこ鎌で刈り取りました。
刈り取った稲は高校生に渡して束にしました。
TSCの方も協賛して下さり、取材をしていただきました。
|

みんなで協力して刈り取りをしたので
スムーズに終わりました。はいポーズ。
|
はぜかけ |
千歯こきの体験 |

収穫した稲を乾燥させるため、穂を下にしてはぜ架けしました。上手く稲を架けることが出来ました。
|

昔の農具を使って稲の穂からもみをこぎ落とす
脱穀に挑戦しました。
|
コンバインの実演 |
試食会 |

残った稲はコンバインで3年生が収穫をしました。
すいすいと上手く稲を刈り取っていきました。
早いのにびっくりしました。
|

学校で作った朝日、にこまる、ひのひかりのお米を食べ比べてどの米が美味しいかアンケートしました。
朝日が一番でした。
|
米粉の試食 |
わらで遊ぼう |

赤米入り米粉パンと米粉入り卵焼きカステラも
一緒に試食しました。
|

脱穀したわらを少し頂きました。
わらのいい香りがします。
家に持って帰ってわらを編んだりしてみようかな。 |
|