生育調査 |
除草 |

1年生でヒノヒカリの草丈や茎数を調査しています。
|

水田にあるヒエをがんばって除草しています。
|
ひと休み |
地域貢献活動 |

オープンスクール当日、中学校3年生の皆さんに
説明したり実習したりとても忙しかったです。
スイカで打ち上げ! |

農業科1年生で地域に多く発生している
ジャンボタニシの卵と貝を駆除しました。
|
ジャンボタニシ |
穂肥をしました |

貝がたくさん取れました。
これからも駆除していきます。
|

稲の穂のもみ数を増やし、もみの重さを重くするため
稲の「中生新千本」に穂肥をしました。
|
稲の幼い穂の観察 |
ポップコーンの準備 |

1年生が稲の穂がどのくらい成長しているかを葉を
一枚ずつ取り外して調査しています。
|

イエロポップというポップコーン用のトウモロコシを
収穫しました。収穫後は乾燥させます。
|
大きくなりました |
選別 |

8月も終わり、3年生が作っているヤシロモチの稲も
こんなに大きくなりました。
この日はは晴天で大変気持ちよかったです。
|

乾燥させたナタネを唐箕(とうみ)という農具で
ゴミを飛ばして選別します。
文化祭にはナタネ油が販売の予定です。
|
|