|
 |
 |
わら
学校でお飾り用に朝日の稲を栽培、乾燥させて
調整したものを使います。 |
さあ始めましょう
安田先生からお飾り作りのコツの説明を受けました。
|
|
 |
 |
お湯につけて
わらをお湯に漬けて湿らせます。
こうすると柔らかくなり縄ができやすくなります。 |
縄ない
わらの束を半分に分けてから右縄、左縄を作ります。
|
|
 |
 |
大丈夫
きちんとわらが編めているかチェックしました。 |
めがね
縄を左右に回してめがねにしました。 |
|
 |
 |
穂を付けよう
お飾りの先にイネの穂を付けていきます。
少しずつお飾りに近づいてきました。 |
仕上げ
松竹梅や鶴を飾り付けます。
|
|
世界で1つのお正月飾りが完成しました。
最後に記念写真を撮りました。 |
 |