スマート農業の体験学習

令和4年12月1日(木)14:00 岡山市北区の高松稲荷(最上稲荷駐車場)を会場にして開催されたJAグループ岡山の農機フェア2022に、農業科1、2年生と農業機械科2年生が参加しました。

農業機械の展示
トラクタ、コンバイン、田植え機など多くの農業機械が展示されていました。
トラクタ試乗
展示されているトラクタに実際に乗ってみました。 学校のトラクターとは操作方法が違っていました 。
コンバイン試乗
キャビンがついている大型コンバインに実際に乗ってみました。
パネルで紹介
最新のスマート農業の様子を資料で分かりやすく説明していただきました。
バーチャル体験
バーチャル体験。脚立からの転落や農業機械の事故の体験を見て、安全な実習について学びました。

樹木医講習会

  令和4年11月28日(月) 造園デザイン科2年生が、NPO法人岡山県樹木医会事務局長で樹木医として活躍されている片岡栄一さんから、樹木の保護と育成に関する講習を受けました。最初に樹木医の仕事について説明していただき、樹木の診断や治療を行うための道具や治療、処置の方法について教わりました。樹木の病害虫や片岡さんが治療している様子を、写真を交えたスライドで提示しながら丁寧に説明してくだりました。普段の授業では学ぶことのできない樹木や土壌の診断方法も知ることができ、とても勉強になりました。

フラワーアレンジメント講習会

 令和4年11月28日(月)、造園デザイン科3年生の生活環境類型の生徒11名がフラワーアレンジメント講習会を受講しました。

フラワーデザイナーの菊池敬子先生をお招きして、かわいいプードルのフラワーアレンジメントを教えていただきました。このかわいいプードルのフラワーアレンジメントを作るのは初めてで、どのような作品になるのか想像ができませんでした。しかし、菊池先生が理解しやすい説明と的確なアドバイスをしてくださり、作業開始から徐々にイメージが浮かび、制作に集中することができました。そして完成間際になると、笑顔で取り組むことができ、みんな素晴らしい作品を完成させることができました。

限られた時間でしたが、先生から新しい知識や技術を直接学ぶことができ、とても貴重な時間になりました。感謝の気持ちを忘れず、今後に活かしていきます。

岡山南警察署の花壇植栽実習

造園デザイン科3年生の生活環境類型11名で岡山南警察署の花壇植栽を行いました。
今回は、パンジー、クリサンセマム、シロタエギクで花壇を彩りました。心安らぐ雰囲気になるように、デザインしました。
地域の方が警察署に立ち寄られたり、通りがかったりした際に、楽しんでいただける花壇になったと思います。
みなさんも是非、見に来て下さい。

造園技術講習会

令和4年11月11日(金) 造園デザイン科2年生が造園技術の授業で、本校卒業生の茅尾隆行さんから造園業の魅力や、普段のお仕事の様子について講演していただきました。生徒達も実際の職人さんのお話を聞くことができ、大変勉強になっている様子でした。

造園工学類型 住宅庭園講習会

令和4年11月7日、下電造園土木株式会社で住宅庭園のデザインを担当されている佐藤さんより、設計の方法について学習させていただきました。 
造園デザインコンクールの出品に向け本格的な庭のデザインを学ぶ中、生徒それぞれが持つ課題や悩みについて教えていただき、樹種や配植などのアドバイスもいただきました。
コンクールに向け良い刺激となったようです。

ユニバーサル庭園講習会

令和4年10月27日(木)興陽館において、造園デザイン科3年庭園施工管理類型生徒18名と家政科3年人間科学類型生徒18名が講習会に参加しました。山陽学園大学地域マネージメント学部地域マネージメント学科の澁谷俊彦先生より 1.都市公園におけるバリアフリー化・ユニバーサルデザインについて 2.家庭排水・トイレ・浴室・洗面のバリアフリーについて 3.ユニバーサルデザインとバリアフリーについて、岡山駅を事例に学習させていただきました。事例を用いての講習で非常に分かりやすく理解が深まりました。

第74回全国植樹祭用の苗木スクールステイ

令和4年10月27日(木)、岡山県で令和6年度に開催される第74回全国植樹祭に向けて、県実行委員会事務局の職員の方が、造園デザイン科1年生に全国植樹祭の紹介と森林教室を行ってくださいました。
その後、実際に全国植樹祭で使われるコナラを播種しました。
改めて緑の大切さを学ぶ機会となりました。しっかりとした苗になるよう、数年かけて大切に育てていきたいと思います。